HOME > 塗り替え価格の目安

塗り替え価格の目安

塗り替えを考える時、一番気になるのが価格。

塗り替えをお考えの際、気になるのがやはり料金ですね。

見積りはどうやって決められるの?業者によってどうしてこんなに料金が違うの?といったお声を頂きます。
初めて塗装をされる方も、以前に塗装をされた方もぜひ、ご検討の際、参考にしていただければと思います。

様々な業者での見積価格の違い

見積りはどうやって決められるの?

まず 見積もりの算定基準には大きく4つほどの項目があります。

以上4点の項目から価格は決定されます。

業者の違い

一番料金の差が出る大きなポイントが、会社形態の違いです。当社は直接施工型なので、無駄を出しません!
業者の違いのイメージ

塗り替えなどの建築関係の見積というのは、品物を買ったりする事と違い、実物を調査もしないで 『コレが決定金額です。』と無責任には言えません。

正当なしっかりした業者であれば上記にあげた「様々な業者での見積価格の違い」の表の1~3については大きな価格の変動はないでしょう。
では、どこで違いが出るか、それは4に記された、
会社形態の違いです。

直接施工型→お客様・注文者様→経費 Asapen 下請け施工型→お客様・注文者様→経費 ハウスメーカー 塗り替え業者→経費 足場・塗装各業者 当社はこの部分がないので 無駄な経費をカットでき、 価格を抑えられるのです!

直接施工型をする私共の様な形態をとっている業者に比べ、下請施工型をとっている業者は、どうしても間に経費、いわゆるマージンがかかります。中間マージンは、省略したい部分ですね。

当社は、直接施工型なので、費用がリーズナブルにできるのです。

外壁塗装 1m、または1㎡あたりの塗装工賃(塗装料込み、税別)

施工箇所/塗料ポリウレタン
(セラミック)
アクリルシリコン
(セラミック)
フッ素
(セラミック)
光触媒カラーコート
ECO-EX
遮断熱塗料
ガイナ(GAINA)
外壁モルタル1,500~
2,000円(㎡)
2,000~
2,500円(㎡)
4,500~
5,000円(㎡)
5.500~
6.000円(㎡)
4,000~
4,500円(㎡)
サイディング1,500~
2,000円(㎡)
2,000~
2,500円(㎡)
4,500~
5,000円(㎡)
5.500~
6.000円(㎡)
4,000~
4,500円(㎡)
破風板木部600~
800円(m)
900~
1,100円(m)
ボード600~
800円(m)
900~
1,100円(m)
軒天井ベニア800~
1,000円(㎡)
1,100~
1,300円(㎡)
ケイカル板800~
1,000円(㎡)
1,100~
1,300円(㎡)
窓枠木部600~
800円(m)
900~
1,100円(m)
鉄部600~
800円(m
900~
1,100円(m)
戸袋木部1,500~
1,700円(㎡)
1,800~
2,000円(㎡)
トタン1,500~
1,700円(㎡)
1,800~
2000円(㎡)
3,500~
4,500円(㎡)
雨戸木部1,500~
1,700円(㎡)
1,800~
2,000円(㎡)
トタン1,500~
1,700円(㎡)
1,800~
2,000円(㎡)
3,500~
4,500円(㎡)
玄関ドア木製剥離、ステイン、
クリアー
30,000円(一式)
剥離、アク洗い、色吹付、クリアー吹付60000円(一式)
鉄部10,000円(一式)15,000円(一式)20,000円(一式)
ベランダ木製600~
800円(m.)
900~
1,100円(m.)
手摺鉄部600~
800円(m.)
900~
1,100円(m.)
2,500~
3,500円(m.)
門塀モルタル1,500~
2,000円(㎡)
2,000~
2,500円(㎡)
3,500~
4,500(㎡)
5,500~
6,000円(㎡)
4,000~
4,500円(㎡)
ブロック1,500~
2,000円(㎡)
2,000~
2,500円(㎡)
3,500~
4,500(㎡)
5,500~
6,000円(㎡)
4,000~
4,500円(㎡)
フェンス木部600~
800円(m.)
900~
1,100円(m.)
鉄部600~
800円(m.)
900~
1,100円(m.)
2,500~
3,500円(m.)
雨樋塩ビ600~
800円(m.)
900~
1,100円(m.)

※鉄部に関しては、形状により単価にかなり開きが生じますので、参考見積には入れていません。

上記の見積書は参考見積であって「これ以上の金額にはなりません」といった主旨のものではないことをご理解ください。

下地処理の必要性があれば下地処理の項目が増えますし、逆に作業性が良ければ(施工面積の増加等) 単価は安くなります。個々の建物はそれぞれ条件が異なるため、作業性と下地状況を確認した上で、はじめて 正確な価格をご提示することが出来ます。